banner

豆知識

パンフレット作成の豆知識、印刷の方法について

会社案内のパンフレット作成を行う時や、商品案内用のパンフレット作成を行う時、内容やコンセプト、デザインなどを決めると同時に、製本スタイルをどのようにするのか、印刷はどのような手法を利用して行うのか、と言った事に付いても考えておく必要が在ります。

製本スタイルには中綴じや平綴じと呼ばれる方法が在り、綴じ方が異なる事でページレイアウトや面付けが異なるため、途中で変更するとなると多くの工数をかけなければならなくなり、パンフレット作成においての無駄な出費が生じてしまう事も有ります。

中綴じ製本はページを開いた状態で重ねてから、最後にページの中央部分で針金を使って綴じる方法です。
中綴じによる製本のメリットは、ページを大きく開いて見る事が出来るため、ページをコピーしたい時など、中央部分についても綺麗にコピーが出来ると言ったメリットが在ります。

平綴じ製本の場合は、複数ページを重ねてから、表紙で包んであげて、表紙の背裏部分に接着剤を使って綴じる方法で、一般的にはページ数が多い冊子に利用される製本スタイルになります。

ページの順番が製本スタイルにより異なる為、予め製本スタイルを考えておかないと余計な工数をかけてしまう事になるので注意が必要です。

また、印刷にはオフセットや平版等の方法を初め、オンデマンドなどの方法も在ります。
オフセットや平版等の場合は刷版と呼ばれる判子のような大きな板を作り、オフセットの場合は刷版にインクを付けた後、ブランケットと呼ばれるローラーに転写を行ってから用紙に印刷を行う方法で、平版の場合は刷版にインクを付けた後に、直接用紙に印刷を行うと言った違いが在ります。

尚、最近はオンデマンドと呼ばれる方法で製作が行われるケースも多くなっているのですが、オンデマンドはオフセットや平版とは異なり、刷版が不要になるため、製版工程におけるコストの削減と時間の短縮を図る事が出来ます。

ニーズに応じてオンデマンドは需要が高くなっており、主に小ロット数の製作に向いていると言われており、パンフレット制作においても部数が少ない場合などでは、オフセットや平版よりも安く、しかも短納期で製作を行う事が出来るなどのメリットも在ります。

この様にパンフレット作成を行う時には、パンフレットの内容などだけではなく、印刷の方法や製本の方法などについても考えておくことで、低コストで製作が出来たり、短い期間でパンフレットを作ることも可能になると言う事です。

Copyright © 2023 パンフレット作成の豆知識、印刷の方法について All rights Reserved.